ニュース 混沌とした不安から脱出するには… 心の相談と言われていますが、保健所で精神科医が担当する心の精神保健相談では相談が増えていない印象を受けています。 医療機関の休診や新規受け入れ停止により保健所への相談が増えているとも考えられますが、相談している本人も、いきなり医療にかかる... 2020.05.29 ニュース精神科
産業保健 Q 職場復帰時の在宅併用について 第2波が来る可能性が高いものの、経済活動の停滞もあり社会活動も戻ってくることになります。 通常時は在宅勤務ができないものの、今回在宅勤務を行った職場では、今後在宅勤務の積極的な利用が議論されるかもしれません。 職場によっては出勤が前提とい... 2020.05.28 産業保健職場復帰
産業保健 オフィスの消毒 5月に入り日本産業衛生学会および日本渡航医学会がガイドラインを出しています。営業再開および第2波の対策として、感染対策のうち消毒についてガイドラインとアメリカCDCのホームページを参考に整理してみます。消毒方法消毒の前に中性洗剤で汚れを落... 2020.05.27 産業保健
精神科 精神疾患と勉強方法 どの疾患圏においても、どう勉強させるかというのが若い方の支援の一つになります。途中で自信を無くしたり、細かいところに目が行き、本筋を見失う、手広くやりすぎて再燃する…等様々なアクシデントがつきものです。 特性を生かした支援ができるとよいで... 2020.05.25 精神科
ニュース アフターコロナのメンタルケア 緊急事態宣言解除が続き、東京も普段の人波に戻りつつあります。在宅勤務の人も、徐々に出勤が増えていくものと予想されます。 一方で、コロナ後のうつ状態というものも出現します。原因はコロナウイルスに罹患するのではという不安もあるでしょうが、在宅... 2020.05.24 ニュース精神科
ニュース 若い女性の逝去に思う 若い芸能人の方が亡くなったとのことで、ネットニュースでは話題になっています。 若い方が亡くなるのは精神科を業とするものにとって非常に心苦しいことです。この方はテレビにも出ていたようで、そこがきっかけでSNSでの誹謗中傷が起こっていたようで... 2020.05.23 ニュース精神科
精神科 薬物使用の乗り換え ニュースはもっぱらネットニュースを見ていますが、薬物所持による逮捕や薬物使用疑惑に対する芸能人の反論などが薬物に対する報道が増えてきている気がします。 仕事がなくなることへの不安はありますが、テンションを上げる機会は以前より減り、アッパー... 2020.05.23 精神科
産業保健 医療関係者に必要な労務の知識 産業保健の現場だと、労務管理が改善すれば本人にとっても会社にとってもいいのに…と感じることがあります。 労務は難しい。とにかく法律が多く、どこから取り組むか悩み、取り組んだことが会社の売り上げ向上につながるのか?と疑問だらけですが、ここを... 2020.05.23 産業保健
精神科 Q 酒とたばこ、いっぺんに止めたほうがよい? 酒とたばこ、精神科臨床ではこの2つと切り離して語ることは難しいです。酒は依存症としての治療対象であり、不眠の時の初めの使用物質、不安への不適切な対処法の一つとして挙げられます。たばこはうつうつとした気分を持ち上げる、集中するために使用する... 2020.05.22 精神科
産業保健 Q 「振り返り」をするべきか 職場復帰で振り返りをしろと言われることがあるでしょうか。「調子を崩した時のことなんて思い出したくない」…休んだ人の気持ちもわかる気がします。辛かった時のことを振り返ることでまた心苦しくなる、とおっしゃる方もいますが、再発予防に取り組んでい... 2020.05.21 産業保健職場復帰