産業保健デング熱 以前の記事:蚊に刺されないために デング熱、空前の大流行 コロナ影響か シンガポール シンガポールでデング熱が流行しているようで、yahooのトップニュースに出ています。「作業が休止した建設現場に水たまりができて蚊が繁殖した...2020.07.27産業保健
産業保健ミサイルから生き延びるには アメリカと中国の対立が激化しています。どこかで折り合いをつけられれればよいのですが、大国同士のため譲歩は難しいかもしれません。両国とも動きが読めないため、最悪の事態としてミサイルが飛んでくることも想定されます。 参考までに核攻撃...2020.07.27産業保健
産業保健オフィスビル内での換気 「暑くて窓を開けると蒸しちゃうよ」 「ビルの構造上窓を開けるのが難しいんです」 オフィスの換気については安全衛生委員会や衛生管理者などから度々相談があり、どこのオフィスも悩まされているところです。 ちょうどテレワ...2020.07.27産業保健
ニュース嘱託殺人の問題を整理する ALS女性嘱託殺人「安楽死とは考えず」京都府警、慎重捜査8カ月 ニュースやネットの情報の中で、様々な修飾語があり、厚生労働省に在籍していた、思想の問題がある、といった情報があると個人の思想も絡んでくるので、何が起きて何をすればよか...2020.07.24ニュース
産業保健Q 感染後や体調不良後の職場復帰はいつから可能か 東京都での感染症が200名を連日超えており、近隣のデイサービスやショールームなどが一時閉鎖するところが多くなっています。感染がすぐそばに来ており、感染が判明した後いつから復帰できるかを改めて確認します。 就業制限解除の基準 ...2020.07.23産業保健
読書うつ病九段 棋士の先崎学さんが自身のうつ病で起きた一年間の経過を書かれたものです。 うつ病がどのような経過で回復していくかがよくわかるとともに、うつ病の真の回復とは何かを考えさせられます。 うつ病治療のゴールの違い 精神医学で...2020.07.23読書
産業保健コロナ禍の適応障害 新型コロナウイルスの蔓延による在宅勤務の影響で調子を崩した方々は、徐々に戦列復帰をしてきています。 この間に各社で増えたのが「適応障害」や「急性ストレス反応」の診断書です。治療は薬物療法を積極的に行わないことが増えており...2020.07.22産業保健
産業保健生活記録表から話を掘り下げる 以前の記事:Q 生活記録表に何を書くか 生活記録表を見ていると、それぞれ個人の特徴が出てきます。 15分単位で行動を記録するきっちりさん・活動をとりあえず書けばいいだろのゆるゆるさんもいれば、表面上は良く見せよう...2020.07.22産業保健
職場復帰PDCAで考える職場復帰前の課題と後の課題 精神不調で復帰の際、復帰前にやらなければならないことと、復帰後に確認しておくことの2つの課題に大きく分けられます。 復帰前の課題はPDCAのうちPlanとDoが含まれます。なぜ不調に陥ったのか、不調に陥った原因に対して自分として...2020.07.21職場復帰
精神科面談の目的は何か? 面談が長くなる理由は何でしょうか。 最近はオンラインでの会議や相談が多くなっており、面談が標準より短い時間で終わることが多いです。オンラインの場合は必要条件のみで話が終了できることや、都合が悪くなると「あー電波がー」と言いながら...2020.07.21精神科