2020-09

内科

メトホルミンと抗老化作用

芸能人の中田敦彦氏の読んだ本の紹介で、メトホルミンと抗老化作用についての話題が出ており、私も知らなかったため詳細を確認することにしました。youtubeでの発信力があり、彼に適した仕事環境のようです。 メトホルミンとは  メトホルミンは19...
精神科

HSPと精神疾患との関係

「私HSPという言葉を見て、調べたらまるっと当てはまった。その言葉通りだなって」  メディカルスタッフとの何気ない話で、その時は私もほうほう、と思っていましたが、そもそもHSPとは何だ?と私自身がよく分からなかったため、調べてみました。 H...
精神科

自死報道は今後どうすればよいか

女優の竹内結子さんが亡くなり、死因の推定をすることでネット上では話題になっています。報道では自死とされていますが、影響力のある方の自殺とみられるという報道は止めた方がよいです。うつからの回復期の人が、一連の自死報道で不安になる方が少なくあり...
精神科

親を見つめること

「うつ病を再発させないためには何をするのが良いのでしょうか」  再発対策でほぼ必ず聞かれる質問ですが、リワークをしてから復帰する人は、自分のパターンに気づき、同じパターンにはまりそうなところで別の行動を起こし不調への道を回避する。これができ...
産業保健

インフルエンザワクチンは打つ方が良いか

企業によってはクリニックから医師を呼んで集団接種する、接種者に補助金を出す等の対応をしているようです。時々ニュースで副作用については取り上げられるため、効果については分かっていても副作用にブースターがかかり、「やはり打つのはやめよう」と考え...
精神科

高齢者の最期をどう支えるか

享年80歳で藤木孝さんが亡くなりました。ご冥福をお祈りいたします。私が見たのは仮面ライダーアマゾンズでの会長、シン・ゴジラの副都知事など、確立したキャラクターの演技に惹かれました。渋い俳優さんで中年の私も作品内の演技に心惹かれました。  高...
健康診断

肝酵素の分布と健診結果

健康診断で急激な数値の変化がある場合、それが状態の悪化によるものなのか、二次検診が不要なものか判断に悩むものがあります。二次検診の要否を検討します。 定期健康診断で行われる検査  労働安全衛生法で規定されている検査は以下の通りです。雇い入れ...
精神科

孤独と飲酒

山口達也氏の飲酒運転がニュースで取り上げられています。以前の報道では女性関係と飲酒の問題がごっちゃになっており、女性問題の報道をごまかすための飲酒問題が前面に出たのかと自分は勝手に想像していましたが、アルコール自体の問題もあったようです。 ...
精神科

身体化への対処

「身体表現性障害」という診断はよく見かけます。この診断名が出されると、中高で部活をやっていたころのことをよく例に挙げています。  中高一貫校で部活も中高一緒に活動していたため、中学生にとってはやりにくい環境だったかもしれません。部長の私を見...
職場復帰

復帰時の職場の体制、勤務時間、確認事項

「職場での配慮」という言葉がありますが、職場で何を行えばよいでしょうか。あまり特別な配慮ばかりを行うと、他の社員から「なんで同じ給料なのにしりぬぐいをしないといけないのか」と不満が噴出し、職場の士気が下がります。どこまでの配慮が正しいのでし...