職場復帰 復帰前の”自信”を確認する 心身不調・抑うつ状態に陥ってから復帰の際に、ほぼ皆さんに自信を確認しています。 確認はしますが、「自信があります」という答えを産業医は期待しているわけではありません。不安はないと言い切れる方の方が復帰支援の際は心配になります。 復帰前に... 2020.11.27 職場復帰
精神科 妄想性障害 ”妄想性障害”の診断名で診断書が提出される場合が時折あります。 幻覚は見られず、妄想も幅広くとらえられており、明らかな妄想といえるものから思い込みや支配観念までの幅広い解釈が行われます。 信念や独特な雰囲気であり、周囲からは変わり者とし... 2020.11.26 精神科
職場復帰 条件付きの”復帰可能”について 「○月○日に復帰可能とする。ただし、職場は▲▲を条件とする」 復帰可能の診断書を精査すると、復帰可能に条件をつけて出す先生もいます。 職場の方と主治医で合意して診断書を出すのは差し支えないものの、「そんな職場はない」「その条件は受けられ... 2020.11.25 職場復帰
ニュース 大麻増加、覚せい剤減少の背景には 2020年版犯罪白書において、大麻が増加し覚せい剤が減少しているとの傾向がみられているようです。ニュースでも集団での大学生の大麻使用など、入手のしやすさなどが変わってきているのでしょうか。 興奮剤が不要な世界、鎮静剤が必要な世界 違法薬物... 2020.11.24 ニュース
メディア ひろゆきさんと宮沢先生の対談 2ちゃんねるの当初の管理人ひろゆきさんと京都大学ウイルス学の宮沢先生のやり取りがネット上で少し話題になっています。 あまり2人の話を見たり聞いたことがないので何とも言えませんが、ウイルス学の先生に対して率直な一般人の経済活動についての意見... 2020.11.23 メディア
産業保健 ハンドドライヤーの是非 経団連が、新型コロナウイルスに対するハンドドライヤーの使用停止を緩和する方針のようです。 経団連判断の根拠になるものがWHOの推奨から、とのことですが、自分の力不足のせいかhand dryerがmyth bustersで効果がないと記載さ... 2020.11.23 産業保健
精神科 パーソナリティ障害という診断名 診断は何のためにつけるのでしょうか。 本人のため?周囲のため? 間違いなく本人にとってプラスになればよいのでしょうが、診断名が誤解されて伝わると本人にとってマイナスに働く可能性が出てきます。 診断名がプラスに働かない可能性があるものと... 2020.11.16 精神科
感染症 第3波 医療機関では第3波を実感しています。 医療特に重症者が増加すると、企業活動も強制的に止まる危険が出てきます。仕事が止められない、飲食もgotoeatでようやく持ち直してきたところに…という声が聴かれますが、やはりここは元栓を閉める必要が出... 2020.11.16 感染症
ニュース 報道は何のため、だれのためにあるのか 小林麻耶さんのメディア降板のニュースが聞こえてきました。妹さんを乳がんで亡くしており、いろいろな思いがあるのでしょうがyahoo掲示板のコメント欄が不気味だったので時系列でみてみると問題が見えてくるでしょうか。このままフェードアウトになると... 2020.11.12 ニュース
メディア 「ヘルスリテラシー」 ヘルスリテラシーという言葉は以前から出ていますが、日本人のリテラシーは低い、というデータを以前記事でみたことがあります。新型コロナウイルスの死者・感染者数を見ると、ヘルスリテラシーの高さとの相関があるとは言い切れなさそうです。下記のリンクを... 2020.11.12 メディア