精神科 ベッド上での演技は男性への配慮から 女性はベッド上でも着飾るということでしょうか。 女性の喘ぎ声は「嘘なんじゃないの?」と言ってしまった男性が愚痴をこぼしていたことがあり、その後男性は降られてしまったようです。演技は男性への気遣いだったのでしょう。相手のやさしさや気遣いを感... 2022.02.21 精神科
産業保健 パワハラの後始末 大津市民病院の外科の先生方が退職勧奨と受け取られるようなふるまいをされ、管理との対立が生じて外科のほとんどの先生が退職するようです。 背景はさまざまですが、依頼先を変えるのは退職勧奨されたと受け取られても仕方ないかもしれません。 事件から... 2022.02.17 産業保健
産業保健 産業保健での記録による職場支援 私自身としては、産業保健でもカルテと同じようにメモを記載していますが、病院やクリニックから移ってきたときに何を注意すればよいのか、をよく確認されることがあります。 個人のプライバシーの問題があり、流出すると会社の危機に陥ることがあります。... 2022.02.14 産業保健
精神科 感染発生後の消毒実施について 感染後の消毒は必要なのか、ここにきて改めて考える必要が出てきています。 掃除を入れたり、自分たちで当番を決めて掃除するなどの衛生維持が前提となりますが、感染者が出て消毒を個別に入れるかどうかを聞かれることも多いです。 日本の場合は消毒に... 2022.02.14 精神科
感染症 新型コロナウイルスでの企業での出社基準は(2022年2月10日) 感染が増えてしまうと、事業継続できるか否かの段階に陥ることもあります。 決算期だと出社が必須になることが多く、医療機関ではレセプト時期に相当することになります。また、他の業務でも出ざるを得ない業務の場合、出社をせざるを得ない人も多いです。... 2022.02.10 感染症
ニュース 帰れる人は早めに帰ろう。 関東は大雪の予報で、帰れる人は早めに帰りましょう。 この呼びかけには、雪の日の救急搬送は非常に多いからということがあります。会社の災害報告を見ても、先月の降雪のときに転倒し、通勤災害が多かったようです。 さらに問題になるのは、救急の限界... 2022.02.10 ニュース
職場復帰 新型コロナウイルス罹患後症状への配慮 新型コロナウイルスが発生した2020年以降、職場配慮で一番悩まされるのは罹患後一定症状を有する場合の配慮です。どこまでが感染の影響があるのか、心理的不安によるものか、職場周囲への影響などを考慮しながら適切に配慮を検討しています。 厚生労働... 2022.02.07 職場復帰
感染症 ワクチン3回目接種の効果 新型コロナウイルスワクチンの3回目接種を政府は進めていますが、政府全体の動かなさから疑念ばかりが私としては生じています。菅総理は叩かれていたものの、結果は出していたので侍でした。現在の政府はパフォーマンスに終わらなければよいのですが… 首相... 2022.02.07 感染症
工場見学 グリコピア・イースト コロナで感染対策を十分に行ったうえで工場見学を実施している、埼玉県北本市にあるグリコピア・イーストを見学しました。プリッツやポッキーの工場です。 大型トラックが走り輸送の動脈になっている国道16号を少し入ったところに工場はあります。 入... 2022.02.03 工場見学
産業保健 少量の酒が健康に良い、わけがない アルコールの少量使用は健康によい、というのを学生時代に聞いたことがあります。そのため、健康教育でも強く言い切れなかったというのが正直なところです。 一方、アルコールの精神や社会的影響は大きいため、精神科的には断酒の一択を示しています。減酒... 2022.02.03 産業保健