職場復帰1回面談での復帰判断 復職面談で、2回面談だと1回目に面談し必要条件が満たされていれば課題を出し2回目の面談に進みます。2回目で課題ができていれば復帰可、という流れになります。 1回の面談で判断するのは非常に難しいことも多いです。実際にどのように動い...2022.04.18職場復帰
ニュース「学びの場」としてのデイサービス 通って学べるデイサービスは需要にマッチしています。選択肢が増えるのは良いことですね。 デイサービスの多様化は2010年前後でも患者さんの家族からよく話を伺っていました。デイでカジノを運営する、ハードな筋トレを行...2022.04.14ニュース
ニュース薬物使用のきっかけ・行動への影響・復帰 ねこくんというyoutuberの方が逮捕されたようです。 ゲーム実況者とのことで、若い方への影響が大きいので二次的な影響が心配されます。 このニュースで気になる部分はいくつかあり、取り上げてみます。 高知東生さん...2022.04.13ニュース
産業保健職域での抗原検査の意味 企業のトップ判断になっていますが、出社前に全員抗原検査をやる企業もあるようです。 私自身が産業医であれば「やめとけ」の一択になります。 有症状であれば出ない。無症状であれば出る。いたってシンプルです。 ここで抗原検査をや...2022.04.11産業保健
メディア地上波ニュースの見方 「ヘルパーさんにうどんが食べたいと言ってお願いしても、コンビニで売ってないみたいで。麺はのどごしが良いので食べやすいからよかったんだけど、困ったわ…」 訪問診療をしていると、日常生活の変化を高齢者から教えてもらうことが多いです。...2022.04.11メディア
産業保健セクハラ対応 セクハラはどこの会社に所属しても相談があります。 「どこの会社」と言う通り、就職偏差値に関係なく起こります。産業保健はハラスメント対応とは別部署なので、実数はもっと多いのかもしれません。会社風土で容認されているところもあれば、ス...2022.04.07産業保健