精神科

どんな精神科医を受診すればよいか

「どんな病院や医師を受診すればいいか」  うつ病や統合失調症など疾病別の家族会を実施した際に、上記の質問が良く聞かれます。  よく言われるのは指定医や専門医を持っている医師が一番よい、とのことですが、一定技能や知識を持っているということでは...
精神科

双極性障害と境界性パーソナリティ障害の相異点

私自身、パーソナリティ障害という言葉が蔑称として使われている気がするので、できるだけ他の診断名がつくようであれば他の診断名で説明や紹介状に記載するようにしています。  似た病名として「私は双極性障害じゃないのか」「娘は境界性パーソナリティ障...
ニュース

プラセボ接種と偽薬処方

ワクチン接種で接種委託料をだまし取り問題になった事件で、ワクチンでなく生理食塩水を接種していたという内容が報道されています。  ワクチンが怖いものだという説明をした上で生理食塩水を接種したということで、接種された方にとって「医師に騙された」...
産業保健

感染者の待機期間短縮と会社対応の考え方

感染者の待機期間が10日間から7日間に短縮されます。仕事をしている人で重症化していない場合は早く復帰することは歓迎されることでもありますが、会社はどう動けばいいでしょうか。 科学的根拠は?  症状が軽症に至らない方や無症状の方も多いため、待...
精神科

詐病を見抜くには

詐病:意識的あるいは無意識的に病気であるかのようにみせかけること。  病気であるように見せかけるのはけしからん、という方も多く、職場ではあいつは病気ではないんじゃないかという空気が職場に流れるところもよく見聞きします。  詐病は見抜けるもの...
ニュース

バスで取り残されることを防ぐには

幼稚園バスの園児置き去りでなくなった事件。痛ましい事件であり、ご遺族の方にはご冥福をお祈り申し上げます。  ワイドショーを見る時間がないのでネットニュースだけで確認しましたが、第三者が欲しい情報ややらなければならないことは再発予防だと思いま...
ニュース

日本経済とうつ病社会を同時に立て直す一案

日本経済が回っていないからうつ病社会になるのか、うつ病社会だから日本経済が良くないのか、これらを同時に立て直す解決策を考えてみました。  一言でいえば中間搾取を減らすことでしょうか。  2022年夏は、農作物が盗まれ路上販売される事件をニュ...
産業医への道

産業医への転職①

現在病院で勤務されていて、専属産業医としての勤務を考えている方向けに、自分の棚卸しも兼ねて記事を書いてみます。産業医採用も複数で携わっていたので、採用する側の気持ちも考えながら記事を作成しています。  転職活動に動かれる方の参考になればと思...
産業保健

感染対策の見直し:どこを緩めどこを継続するか

今すぐやめたい5つのコロナ対策 新型コロナ:行動制限の緩和が進む中、私たち一人ひとりの感染対策の考え方はどうあるべきか?  東京都の感染者数が減り始めており、今回のピークを越えてきた印象があります。感染が落ち着いている間に研修などいろいろな...
産業保健

テレワーク時のカメラ使用

会社よって今の在宅、出勤の対応は分かれてきています。  「出勤の方が業務効率が良いのではないか」  このような発言も経営層の人から聞かれることもあり、テレワークを進める中で出勤に近い環境を作ろうと常時カメラをつけるのはどうか、と言い出す方も...