産業保健仲介業者とは 派遣業というのは本当に必要な仕事なのか?虚業ではないかと最近は考えることが増えました。医師の派遣は禁止されていますが、医師の紹介業者というのは増えており、そこの質を考えてみます。 私自身の転職にも紹介業者を利用していましたが、自...2022.06.30産業保健精神科
産業保健「職場ガチャ」に対する考え方 新人が研修を終わると各現場に配属されますが、配属が決まった時点で辞めてしまうこともしばしばみられます。 身体不調となって健康相談に来る人の中には、配属への不満が根底にあるケースも少なくありません。配属で不調に陥った、「職場ガチャ...2022.06.20産業保健
職場復帰薬を飲まず回復したケースの復帰判定 職場復帰の面談では、療養中の経過を本人からお聞きしています。 その際に「薬を飲まずによくなりました」と話される方がいます。 治療を適切に受けていたのか、何が変わったのかなどを聞いていきますが、薬を服用しない場合はどのよう...2022.06.17職場復帰
精神科何を伝えてよいか、何を言ってはいけないか メンタルヘルス支援で職場からの相談で取り上げられるのが、「何を言ってよいのか」「何を言ってはいけないのか」ということです。 労務提供ができていない、と職場側が困っていても「そもそも仕事自体を振られていない。腫物扱いにされている」...2022.05.19精神科
精神科SNSを休むと心身の調子は良くなるか 患者さんの携帯電話のロックが開かないとのことで操作すると、私より年上でも多くのSNSを入れており、私より気持ちは全然若いんだろうなと感じさせられてしまうことがあります。 昔はmixi、facebookを経て今はtwitter、友...2022.05.12精神科
メディア自殺報道を社会の動きで変えるには 有名人の自死が次々に報道され、いい加減にしてもらいたいものです。 いのち支える自殺対策推進センターも再三の呼びかけをしていますが、11日朝の報道がひどい公正だったため、だめな部分を赤で強調して書き出しています。ここまでしないとわ...2022.05.12メディア
職場復帰1回面談での復帰判断 復職面談で、2回面談だと1回目に面談し必要条件が満たされていれば課題を出し2回目の面談に進みます。2回目で課題ができていれば復帰可、という流れになります。 1回の面談で判断するのは非常に難しいことも多いです。実際にどのように動い...2022.04.18職場復帰
ニュース「学びの場」としてのデイサービス 通って学べるデイサービスは需要にマッチしています。選択肢が増えるのは良いことですね。 デイサービスの多様化は2010年前後でも患者さんの家族からよく話を伺っていました。デイでカジノを運営する、ハードな筋トレを行...2022.04.14ニュース
ニュース薬物使用のきっかけ・行動への影響・復帰 ねこくんというyoutuberの方が逮捕されたようです。 ゲーム実況者とのことで、若い方への影響が大きいので二次的な影響が心配されます。 このニュースで気になる部分はいくつかあり、取り上げてみます。 高知東生さん...2022.04.13ニュース
産業保健職域での抗原検査の意味 企業のトップ判断になっていますが、出社前に全員抗原検査をやる企業もあるようです。 私自身が産業医であれば「やめとけ」の一択になります。 有症状であれば出ない。無症状であれば出る。いたってシンプルです。 ここで抗原検査をや...2022.04.11産業保健