メディア地上波ニュースの見方 「ヘルパーさんにうどんが食べたいと言ってお願いしても、コンビニで売ってないみたいで。麺はのどごしが良いので食べやすいからよかったんだけど、困ったわ…」 訪問診療をしていると、日常生活の変化を高齢者から教えてもらうことが多いです。...2022.04.11メディア
産業保健セクハラ対応 セクハラはどこの会社に所属しても相談があります。 「どこの会社」と言う通り、就職偏差値に関係なく起こります。産業保健はハラスメント対応とは別部署なので、実数はもっと多いのかもしれません。会社風土で容認されているところもあれば、ス...2022.04.07産業保健
産業保健ジョブ型雇用の職場復帰への影響 年齢より職務で賃金が決まる ジョブ型雇用、大企業で導入広がる 最近ジョブ型雇用の契約が増えているようです。業務委託契約も増えていますが、この流れを精神科クリニックは少し注意したほうが良いかもしれません。 ジョブ型雇用とは ...2022.03.31産業保健
産業保健ラインケア研修の望ましい形とは 「ラインケア研修を計画したいが、どのように進めていけばよいのか。」 新興企業で休業者や退職者が多く、退職をめぐるトラブルが多発している場合にどのように進めていけばよいのか考えてみます。 メンタルヘルス休業と退職対応は一連...2022.03.30産業保健
内科低カリウム血症 定期的な採血を行うと電解質異常が発見されることも多いです。特に精神科での定期採血でアルコールの問題を指摘しているうちに起こることも少なくありません。不整脈は致死性となるため、薬剤を使用する際は定期的にチェックが必要です。 低カリウ...2022.03.24内科
産業保健衛生委員会を盛り上げるには 「先生を迎え入れて衛生委員会を活性化させたいのですが…」 産業医契約をするときに、よく企業側から言われる言葉です。委員会は30分ないし60分ほど行う場合が多いのですが、産業医から仕掛けるケースと相手方の質問に答える形のほうがよい...2022.03.18産業保健
精神科ベッド上での演技は男性への配慮から 女性はベッド上でも着飾るということでしょうか。 女性の喘ぎ声は「嘘なんじゃないの?」と言ってしまった男性が愚痴をこぼしていたことがあり、その後男性は降られてしまったようです。演技は男性への気遣いだったのでしょう。相手のや...2022.02.21精神科
産業保健パワハラの後始末 大津市民病院の外科の先生方が退職勧奨と受け取られるようなふるまいをされ、管理との対立が生じて外科のほとんどの先生が退職するようです。 背景はさまざまですが、依頼先を変えるのは退職勧奨されたと受け取られても仕方ないかもしれ...2022.02.17産業保健
産業保健産業保健での記録による職場支援 私自身としては、産業保健でもカルテと同じようにメモを記載していますが、病院やクリニックから移ってきたときに何を注意すればよいのか、をよく確認されることがあります。 個人のプライバシーの問題があり、流出すると会社の危機に陥ることが...2022.02.14産業保健
精神科感染発生後の消毒実施について 感染後の消毒は必要なのか、ここにきて改めて考える必要が出てきています。 掃除を入れたり、自分たちで当番を決めて掃除するなどの衛生維持が前提となりますが、感染者が出て消毒を個別に入れるかどうかを聞かれることも多いです。 日...2022.02.14精神科